4つの活動をしています。
①おしゃべり会
②勉強会
③みんな「いいね!」の日
④ユニゾン(共有タイム)
育児には、その都度の難しさがあります。難しさだけではなく、面白さも、驚きもたくさんです。
親御さんたちが集まって、日頃のエピソードや感じたこと。疑問に思ったことをおしゃべりします。
同じような子育てをしている仲間と、気楽におしゃべりできる場です。
ばしょ トワーレ 第一研修室
じかん 18:00~20:00
9月12日におしゃべり会が行われました。ゲストは星槎大学大学院教授岩澤一美氏でした!
十和田の多職種連携についてみなさんではなしました!たくさんのヒントを得ました!
定期的に研修会を行っています。発達の凸凹がある子どもの子育ては、その子に応じた配慮が必要です。また、子どもの育ちや状況によっても、配慮について模索する必要があるため、必要な知識をアップロードする必要があります。
マーブル親の会では、親御さんのニーズを汲み取り、研修のテーマにしています。
次回は
10月3日(金)
「グレーゾーンをどう支えるか」(仮題)
講師 公認心理師
分枝篤史 氏
子どもたちが、好きなこと、できることを展示する会です。市民の皆さんにご覧頂くことで、子どもたちの能力をしっていただき、子どもたち自身の自信にもつながります。
来年度は10月を予定しています。「みんな『いいね!』の日」として、イベントを開催します。研修会、ワークショップなども組み合わせたイベントとなる予定です。
◆参加人数などにより、中止・延期になる場合があります。
◆最新の情報はSNSで確認してください。